SUZURIのお店「メルヘンダイバー」に「おしろいとスカート」が加わりました。
「メルヘンダイバーのおしろいとスカート」のご紹介
メルヘンダイバーのおしろいとスカートは、デンマークのイラストレーター”カイ・ニールセン”が挿絵を描いた妖精譚集「おしろいとスカート」にインスパイアされたものです。
“おしろい”は、18世紀ロココの時代に流行した大きな髪型やかつらにつけたパウダー(髪粉)から、”スカート”は、1840年代から1860年代の終りごろにヨーロッパで流行したクリノリン(=スカートを大きく優雅にふくらませるための枠)から由来していて、「おしろいとスカート」というのは、”パウダー(おしろい)”と”クリノリン(スカート)”という2つの時代のお話という意味合いをもつそうです。
ニールセンの挿絵では、それぞれの時代の様式をきちんと描き分けてありますが、メルヘンダイバーでは、大きな髪型と大きく膨らんだスカートをミックス。頭部分と胴体部分がおおよそ1対1の2頭身となってます。
おしろいとスカート
気になるかたは、ぜひ一度
キャラチョコブックのお店「メルヘンダイバー」を覗いてみて下さい!
メルヘンの世界にダイブ!
以上ε=(。・д・。)
この記事は、
「メルヘンダイバーのおしろいとスカート」のご紹介でした。